- 1/31期日で対応必要。
- 昨年末頃に都道府県税事務所的なところから書類が届くので、記入して、提出すればOK。
- 日頃から会計Freeeで固定資産台帳に記帳しておく。
同時期にやること
給与支払報告書の提出 bnsgt.hatenablog.com
法定調書合計表・源泉徴収票(税務署提出用)を提出 bnsgt.hatenablog.com
給与支払報告書の提出 bnsgt.hatenablog.com
法定調書合計表・源泉徴収票(税務署提出用)を提出 bnsgt.hatenablog.com
毎年1月末期限で、市区町村に対して給与支払報告書の提出が必要。
人事労務Freeeでエクスポートして、提出する。
※自分が今住んでいる市は一ヶ所への送付でOK。 ※事業所の設定で、特別徴収対象者になっていないかを確認する。自分の場合、普通徴収対象者(退職者を除く)が1人となるのが正。
人事労務Freeeの対象URL https://p.secure.freee.co.jp/yearend_adjustments#/2022/pay_reports
法定調書合計表・源泉徴収票(税務署提出用)を提出 bnsgt.hatenablog.com
償却資産申告書の提出 bnsgt.hatenablog.com
滅多にやらない作業だけど、毎年1月末期限で、バタバタしながら対応している。 外注したら高いので自分で行なっているけど、自分用にメモしておく。
毎年1月末期限で、税務署に対して以下の対応が必要。
自分の場合は、1月支払い分で毎年対応しているので、役員報酬振り込み前に、内容確認し確定させる。 ※注意点としては、還付・追徴設定メニューで、追加徴収する月を1月にしておくこと。
人事労務Freeeの対象URL https://p.secure.freee.co.jp/yearend_adjustments#/2022
人事労務Freeeの年末調整画面から、書類出力 > 法定調書合計表・源泉徴収票(税務署提出用)を選択する。
人事労務Freeeの対象URL https://p.secure.freee.co.jp/yearend_adjustments#/2022/payment_record_table
※支払い調書がある場合は、同時に提出必要。自分の場合は、関与税理士も税理士法人で、他に個人事業主等への外注などもしていないので、ないため割愛する。
給与支払報告書の提出 bnsgt.hatenablog.com
償却資産申告書の提出 bnsgt.hatenablog.com
git checkout {sha1}
で、特定のコミットの状態にするのをたまに使う。
その際、以下のエラーが出た。
error: The following untracked working tree files would be overwritten by merge: {ファイル達が列挙される} Please move or remove them before you switch branches.
Please move or remove themとあったんで、列挙されていたファイルを削除して、git checkout {sha1}
を試しても、同様のエラーが出た。
git clean -f
すると良いとのことだったので、実施したけど同様だった。
が、以下のオプションをつけると、問題解決した。
git clean -d -f .
バッククォートで囲って複数行に渡って変数に代入できる。
テンプレートリテラル内にも変数入れられる。
const a = 1 const b = ` aは ${a} です ` console.log(b)
なぜかいつも呼び方忘れるので、メモしておく。
猫のおもちゃを買うとはじめはリアクションがよくて、遊ぶのに捗る。
ただし、最初の1回きりで飽きちゃって食いつかないおもちゃも多数。
中には飽きずに何回も使ってくれるめちゃくちゃコスパの良かったおもちゃもあるけど、ごく稀。
そして、遊ぶたびに新しいおもちゃを買ってはいられない。
何も持たずに、だるまさんが転んだ&追いかけっこ的な遊びをするけど、これは飽きがこない。
結局おもちゃはオプションで、生身の飼い主が猫より動いて遊ぶのが一番楽しそう。
そして、楽しそうな猫を見て自分も嬉しい。
おもちゃはもちろん今後も使うけど、人間が動くと猫様にとって1番のおもちゃだと思った。